やっぱり 人気は

2024年4月16日 13時19分

4月16日(火)

外から声がしました。

2年生です。
今日も春を見つけていました。
子供がiPadで撮影した写真を私のカメラで撮ってHPで紹介したいのですが、反射してしまい、うまくいきません。
残念。




今日もたくさん春を見つけていた子供たち。
やっぱり一番人気は「カエル」でした。ぺい

2年生

2024年4月15日 12時02分

2年生の様子をお届けしましょう。

2年1組

「図工」



2年2組

「音楽」




2年3組

「国語」





おうちのみなさん、安心してください。

2年生 がんばっています!

1年生

2024年4月15日 11時50分

1年生の様子をお届けしましょう。

1年1組

「こくご」

なんて いおうかな




1年2組

「こくご」

かくこと たのしいな





1年3組

「こくご」

どろんこ ハリー の かんそう






おうちのみなさん、安心してください。
1年生 がんばっています!

鉄棒の腕前はいかが?

2024年4月15日 11時44分

4月15日(月)

春を見つけました。





6年生が鉄棒の練習をしていました。
逆上がり
後方指示回転
前方指示回転
一生懸命練習していました。







とても楽しそうでした。

鉄棒の腕前はいかが?

6時間目におじゃましました

2024年4月12日 18時58分

学校の様子を知りたくて、うろうろしています。
6時間目に、教室におじゃまして参りました。







書写、算数、社会、学級活動・・・、
どの学級でも子供たちが一生懸命活動していました。
さすが みなみっ子 です。ぺい

運動場にいたのは

2024年4月12日 18時49分

5時間目
外から元気のよい声が聞こえてきました。
からだほぐしの運動です。
こちらはビブスを使って走り回っていました。


そして、こちらはタグを使って走り回っていました。







運動場にいたのは、3年生と6年生でした。

音楽室にて

2024年4月12日 12時30分

4月12日(金)

6年生の音楽です。
本年度、初めての授業でした。
歌を歌ったり


リコーダーを演奏したり


して、楽しく学習しました。

今日もおいしくいただきました

2024年4月11日 12時30分

給食の時間になりました。

はたらきもののみなみっ子

牛乳

ストロー

ごはん

主菜

副菜

机に並びました。

「いただきまーす!」


今日もおいしくいただきました。ぺい

春を見つけたよ

2024年4月11日 12時20分

今日も2年生が、外で活動をしていました。

生活科「春見つけ」です。
見つけた春はiPadで撮影し、次の学習で使います。
「カエルがいたー!」
「テントウムシ見つけたよ!」
生き物を見つけると、大喜びです。








どんな春が見つかったかな?ぺい

訓練 訓練

2024年4月11日 11時22分

4月11日(木)

「訓練 訓練 大きな地震が発生しました」
「地震がおさまるまで 机の下に避難しなさい」
子供たちは、机の下に避難しました。
揺れがおさまった後、外に避難開始です。

運動場の南側には、本部も設置されました。

黙って運動場に集合した子供たち


人員(無事)確認の後


校長先生の話を聞きます。

次は、津波訓練です。
3階に移動します。

教室では、人員(無事)確認完了まで静かに待ちます。

「お」「は」「し」「も」をよく守り、安全に訓練できました。
今日の避難訓練は、100点でした。
みなみっ子のすばらしさを実感できました。