久々の登校日
2020年5月18日 11時16分5月18日(月)
今日は千手堂や豊島地区などに住んでいる子供たちが登校しました。
久しぶりに学校に来る子供たちの表情はうれしさと緊張が入り混じったようでした。
本日は主に、国語や算数などの学習を進めるクラスが多かったです。
2年生は時計の学習をし、久々の学習にわくわくしている様子でした。
5月18日(月)
今日は千手堂や豊島地区などに住んでいる子供たちが登校しました。
久しぶりに学校に来る子供たちの表情はうれしさと緊張が入り混じったようでした。
本日は主に、国語や算数などの学習を進めるクラスが多かったです。
2年生は時計の学習をし、久々の学習にわくわくしている様子でした。
5月15日時点での学校再開に向けてのお便りを
学校だよりのページにアップしました。
学校再開が早まったことに伴う学校預かりの日の変更についても
同ページにアップをしました。
下記のリンクからもアクセスできます。
ご確認をお願いします。
学校再開について
学校預かりの日の変更について
5月1日時点の新型コロナウィルスの対応についてのお便りを
学校便りのページにアップしました。
下記のリンクからもアクセスできます。
ご確認をお願いします。
コロナ対応(5月1日時点)
2年生の教室では、プリントやドリルで学習を進めていました。
よい姿勢で、一文字一文字丁寧に書いています!
短い時間で集中して学習に取り組み、充実した笑顔で下校しました。
連休中もどうぞ健康にお過ごしください。
久しぶりの登校日でした。
登校中は皆で挨拶を交わし、元気な様子が伝わってきました。
教室ではお便りを受け取ったり、新しい課題についての説明を受けたりしました。
高学年は休みの間でも生活のリズムを崩さず、時間を守って過ごそうという姿勢が見られ、さすがだなと感じました。
新型コロナウィルスの対応についてのお便りを
学校便りのページにアップしました。
下記のリンクからもアクセスできます。
ご確認をお願いします。
コロナ対応
始業式、新しい先生との出会いの日の黒板の様子を紹介します。
担任もどんな子と出会えるか、どきどきわくわくしながら書き(描き)ました。
早くみなさんと再会できる日を楽しみに待っています。
1年生の体格測定の様子です。
一人ずつ順番に並び、先生に身長と体重を測ってもらいました。
列に並ぶ間、静かに落ち着いて待つことができました。
1年間健康に過ごせるといいですね。
保健の先生より
感染症対策として、休校中もご家庭にて毎朝検温をし、体調管理をお願いいたします。
穏やかな天候の下、入学式を行うことができました。
新入生はどの子も、ドキドキわくわくした表情でした。
これから学校で楽しく勉強していきましょう!
午後は2年生から6年生の児童と、始業式を行いました。
新型コロナウィルスの影響で、いつもとは違う形となりましたが、新しい担任の先生が発表されると、元気に挨拶を交わしていました。
1年間、どうぞよろしくお願いします。
今日は6年生が登校し、入学式の準備を行いました。
最初に担当の先生の説明を聞き、教室の掃除をしたり飾りつけをしたりしました。
明日、新しい1年生に会うのが楽しみです。