はじめよう、ソーイング!
2020年6月25日 16時32分家庭科の学習の様子です。
5年生は、手縫いにチャレンジしています。
針の穴に糸を通すこと、玉結びをすること、縫い終わりに玉どめをすること等、どれもとても細かい作業なので大変ですが、次第にスムーズにできるようになってきました。
きれいに縫えていると、とても気持ちが良いですね。
家庭科の学習の様子です。
5年生は、手縫いにチャレンジしています。
針の穴に糸を通すこと、玉結びをすること、縫い終わりに玉どめをすること等、どれもとても細かい作業なので大変ですが、次第にスムーズにできるようになってきました。
きれいに縫えていると、とても気持ちが良いですね。
本日のメニューは、
★むぎごはん
★牛乳
★きのこハンバーグ
★こメロンいりサラダ
★実だくさん汁 でした。
↓ ハンバーグを蒸しているところです。
1回に200個ほどのハンバーグを蒸すことができます。
今日は、ハンバーグにコンソメしょうゆ味のきのこソースをかけました。
きのこが苦手な子も、チャレンジ。
「がんばったよ!!」「きょうのきのこは食べられたよ!」と教えてくれました。
本日のメニューは、
★ソフトめん
★やまぶきソース
★牛乳
★フレンチサラダ
★アーモンドにぼし です。
ソフトめんをカレー味のやまぶきソースに入れて食べました。
↓煮干しを揚げているときの様子です。
煮干しを油の中へ放つと、ぶくぶく…
温度を測って出しますが、調理員によると
「煮干しが浮かんできて、頭の向きがそろってきたころがちょうどいい」
だそうです。さすが、プロですね!
1年生の生活科の学習の様子です。
毎朝世話をしているアサガオは、つるがぐんぐん伸びて、植木鉢からはみ出しそうになっていました。
支柱を立てて、つるを巻き付ると、中には肩くらいの高さになったアサガオもありました。
これからも世話を続けてくださいね。
本日のメニューは、
★ごはん
★牛乳
★揚げ豆腐のごまみそかけ
★梅あえ
★うずら卵のすましじる です。
カリッと揚がった豆腐に、ごま味噌をたっぷりかけました。
ごはんがすすんでおいしい!と人気がありました。
本日のメニューは、
★ごはん
★牛乳
★さばの竜田揚げ
★ごぼうサラダ
★野菜の味噌汁 です。
『さばには血液をよくするはたらきのある脂があるんだよ。』
と伝えると、いい脂とらなきゃ!!とよく食べていました。
おおまつの教室では、図工の学習であじさいを作りました。
廊下には、紙粘土と色画用紙で作られた、色鮮やかなあじさいがずらりと並んでいます。
「虹色のカタツムリさん」
「あじさい5兄弟」
子供たちからはすてきな言葉があふれていました。
このあじさいを見ていると、なんだか、梅雨の季節も好きになりそうです。
本日のメニューは、
★丸型横割りパン
★牛乳
★メンチカツ
★ボイルキャベツ
★アサリのチャウダーです。
パンにキャベツとカツをはさんで、ハンバーガー屋さん!
上手に食べていました。
6月18日(木)
保健の学習で1年生からの身長の伸びを紙テープを使ってグラフにしました。
「こんなに伸びてたんだ!」
「ぼくは3年生から4年生の間に6cmも伸びたよ!」
と、成長を視覚的に実感する子供たち。
この1年ではどれだけ伸びるか楽しみですね。
本日のメニューは
★角型食パン
★メイプルジャム
★牛乳
★鶏肉とカシューナッツのオーロラソース和え
★キャベツのスープ煮
★フルーツミックス
フルーツミックスが冷たくておいしい!との声が聞かれました。
キャベツのスープ煮は、野菜のうまみがでておいしく仕上がりました。