5年生の様子
2020年6月8日 17時43分5年生の学活の時間と「かがやき」の学習の時間の様子です。
学活では、人間関係を作るための仲良しゲームをしていました。
かがやきの学習では、環境をテーマに調べ学習をしています。
地球温暖化、絶滅危惧種、水質汚染など、自分が興味をひかれたものを調べていました。
資料を読んでいくと、自分が知っているような話題の中にも、初めて聞く言葉がたくさんありますね。
5年生の学活の時間と「かがやき」の学習の時間の様子です。
学活では、人間関係を作るための仲良しゲームをしていました。
かがやきの学習では、環境をテーマに調べ学習をしています。
地球温暖化、絶滅危惧種、水質汚染など、自分が興味をひかれたものを調べていました。
資料を読んでいくと、自分が知っているような話題の中にも、初めて聞く言葉がたくさんありますね。
本日のメニューは、
★ごはん
★牛乳
★ぎょうざ
★生揚げの五目に
★油菜心の中華和え です。
じゃがいもを一口大に切っていきます。
皮むき器で取り切れない部分も丁寧に見ています。
手際よく、25㎏カットできました。
本日のメニューは、
★ごはん
★牛乳
★鶏肉とカシューナッツの甘酢炒め
★ゆでとうもろこし
★中華スープ です。
スープのチンゲンサイを、食べやすいようていねいにカットしています。
機械を使わず、こんなにたくさんの野菜を素早く切ることができます!
6年生は今年度初めての委員会活動がありました。
自己紹介、活動内容の確認、めあてなどを話し合いました。
学校のリーダーとして、下級生を導いて欲しいです。
1年間、よろしくお願いします。
本日のメニューは、
☆ごはん
☆牛乳
☆メヒカリのフライ
☆肉じゃが
☆湯葉のすまし汁
☆ミニトマト です。
今日から「歯と口の健康週間」です。
丸ごと食べられる魚は、カルシウムもたっぷり。
よくかんで食べていました。
肉じゃがは全校分を一つの釜でつくります。
大きくて熱くて大変!!
それを、調理員さんはとっても上手に混ぜます。
本日のメニューは
★ナン
★牛乳
★ひよこ豆とごぼうのキーマカレー
★じゃがいものサブジ
★甘夏サラダ です。
キーマカレーの玉ねぎは約45kg!
細かく切るためにスライサーという機械を使います。
サブジ(野菜を蒸したり炒め煮したりする料理のこと)の玉ねぎは
手切りで大きさをそろえます。
料理によって切り方を変えてつくっています。
4年生の図工の様子です。
絵の具を使った様々な技法を使って、一つの作品を仕上げます。
「えー、全然上手くできない!」
「思ってたのと違うようになっちゃった!」
でも、そこが大切なんです。
思いもよらぬところから、新しい発想が生まれます。
いったいどんな作品になるのか、楽しみです。
本日、今後の予定変更についてのお便りを配布しました。
学校だよりのページにもアップしました。
新型コロナウイルス感染を防ぐとともに臨時休業に伴う授業時数を確保するための対応となります。御確認をいただき、御理解をお願いします。
下記のリンクからもアクセスできます。
今後の予定変更について
本日のメニューは
★ごはん
★牛乳
★厚焼き玉子
★小松菜のじゃこ炒め
★鶏肉と高野豆腐の煮物 です。
小松菜を洗っているところです。
食材は3回洗って、菌や異物を取り除きます。
給食にはいくつも決まりがあり、安全に食事を提供できるよう努めています。
6月になり、学級清掃もスタートしました。
1年生にとっては、初めてのおそうじです。
1年生のために、6年生のお兄さん、お姉さんたちがお手伝いに来てくれました!
おそうじの仕方を教えてもらったり、雑巾を最後まで絞ってもらったりしていました。
さすが頼りになる6年生たちです。
静かにおそうじする「もくもくそうじ」を合言葉に頑張っています!
「雑巾がこんなに真っ黒になったよ!」