修学旅行、学び編
2020年11月20日 18時16分6年生の修学旅行の様子を紹介します。
1日目は、日本平動物園、久能山東照宮、匠宿での竹細工作りが主な活動でした。
竹細工作りでは、大変苦戦していました。
「もう、竹が6本も折れた」
「でもきれいに出来たよ」
「伝統って、こういうことなんだね」
学びの多い1日目の活動でした。
また、訪問した先では礼儀正しく振舞っていて、さすが6年生だなと感じました。
6年生の修学旅行の様子を紹介します。
1日目は、日本平動物園、久能山東照宮、匠宿での竹細工作りが主な活動でした。
竹細工作りでは、大変苦戦していました。
「もう、竹が6本も折れた」
「でもきれいに出来たよ」
「伝統って、こういうことなんだね」
学びの多い1日目の活動でした。
また、訪問した先では礼儀正しく振舞っていて、さすが6年生だなと感じました。
4年生の歯磨き講座の様子です。
4年生くらいになると、大人の歯に入れ替わるので、歯のお手入れがとても大切だそうです。
模型やイラストを見ながら、歯の役割や丁寧な歯の磨き方を学びました。
授業が終わると、さっそく学んだことを実践して歯を磨いている子どもたちがいました。
11月14日に行われたPTAの環境整備作業にご協力いただき、ありがとうございました。
草刈りや花の植え替え、運動場や側溝の整備、教室の窓や扇風機をきれいにしていただきました。
今回出たゴミや草を集めたところ、なんと200袋を超えました。
普段の生活ではなかなか手が回らないところまで、丁寧に作業していただき、学校が美しくなりました。
子供たちも、新しい気持ちで学習に取り組めそうです。
本当にありがとうございました。
本日のメニューは、
★麦ごはん
★牛乳
★厚焼き玉子
★はりはり漬け
★肉じゃが でした。
今日どれも大人気なメニューでした。
給食の肉じゃがはたくさんの量を煮るので、とてもおいしくできます。
切干大根の甘酢あえ、はりはり漬けは「おいしかったよ!」
と言ってくれる子が多く、うれしかったです。
切干大根は噛み応えもあり、栄養価も高いので取り入れたい食材です。
はりはり漬けのレシピをご紹介します。
〇 はりはり漬け(4人分)〇
・切干大根(乾燥の状態で)20g
・小松菜 40g
・にんじん 15g
◇薄口しょうゆ 8g
◇酢 5g
◇砂糖 4g
◇塩 0.2g(少々)
◇ごま油 0.8g(少々)
①切干大根は軽く洗って水につけて戻しておく。
②小松菜は洗って、2~2.5㎝幅に切る。にんじんは洗って、千切りする。
③切干大根、小松菜、にんじんをゆでて水冷し、水気を絞って冷やしておく。
④調味料を合わせて、タレをつくる。
⑤野菜とタレを和えて、完成です。
本日のメニューは、
★うどん
★うどんつゆ
★牛乳
★しらす入りかき揚げ
★じゃがいもの香味和え でした。
麺のメニューも、とても人気があります。
かき揚げはそのままカリッと食べたい子と
うどんのつゆにいれてふんわり食べたい子といろいろでした。
6年生が修学旅行に出かけている間、給食の献立放送や下膳など
5年生の委員で力を合わせて頑張りました!
本日のメニューは、
★ごはん
★牛乳
★あじの開き揚げ
★いそべ和え
★つくね汁 でした。
あじの開き揚げは、約13分かけてじっくりと揚げています。
そのため頭から尾まですべて食べることができます。
「お魚のおせんべいみたいだね。」と食べる子たちもいました。
磯部和えも、のりの香りが良くおいしくできました。
11月10日(火)
1年生の生活科では秋見つけの活動をしました。
春から夏、そして秋と季節を追うごとに
自然が変化していく様子をみんなで感じました。
落ち葉やどんぐり、栗などを見つけました。
これらを使って、おもちゃ作りをしていくのが楽しみですね。
11月10日、11日は6年生が修学旅行のため、
5年生がリーダーになります!
委員会の活動も6年生に任され、
初めて自分たちだけで行いました。
5年生にとっては、リーダー性を養う良いチャンスとなりました。
写真はふれあい本部が旗を上げている場面と、
放送委員会が給食中の放送をしている場面です。
11月10日(火)
6年生が修学旅行へレッツゴー!
修学旅行でどんなことを学んだのか、どんな思い出を作ったのか、
お土産話を楽しみに待っています。
写真は前日の出発式の様子です。
代表の児童が、修学旅行のめあてを発表しました。
5年生の家庭科の調理実習の様子です。
事前に調理計画を立て、必要な物や役割分担を決めて、実習に臨みました。
ゆで野菜サラダを作りましたが、野菜の種類やドレッシング、盛り付け方がグループごとに違っていて、それぞれのグループの工夫やこだわりが感じられました。
準備、片付けも丁寧に行い、充実した実習となりました。