コロナによる出席停止等の対応変更
5月23日(火)「新型コロナウイルス感染症による出席停止の手続きと対応変更の確認について」と「経過観察表と記入例」の文書を配付した通り。これからは、新型コロナウイルス感染症による出席停止及び出席手続きは、インフルエンザと同様になります。
どちらも、このホームページの「〇学校だより」「新型コロナウイルス対応」から、いつでもダウンロードできます。「インフルエンザ」の場合も同じ用紙を使用してください。(10月より様式を少し変更してあります。以前のものも使用できます。)
リンクはこちら
学校日誌
ありがとう 保健委員さん
2025年2月18日 14時09分昼休みの保健室です。
保健委員が液体せっけんの補充をしていました。
学校の子供たちがスムーズに生活できるのは、高学年の仕事のおかげです。
ありがとう、保健委員さん。
給食風景
2025年2月18日 14時04分給食の時間です。
ごはん
ぎゅうにゅう
ごもくあつやきたまご
ほうれんそうのごまあえ
とんじる
5年生の教室に行くと、
「この頃、ほめほめカメラ(HP用の写真を撮るデジカメ)出動してないねー」
という声がありました。
そうです。
給食の時間に5年生の教室へ行くのは久しぶりでした。
また、おじゃましますね。
2時間目の2年生
2025年2月18日 10時11分2時間目は、2年生の教室に行ってきました。
【2年1組】
6年生を送る会の練習をしていました。
歌を歌ったり、
おくる言葉を発表したりします。
みんなで気持ちを伝えましょう。
【2年2組】
生活科の合間に、6年生を送る会の飾りを作っていました。
お花紙でつくるお花です。
きれいにできました。
当日の会場が華やかになります。
【2年3組】
生活科で成長すごろくを作っていました。
カードを準備する子もいて
とても楽しそう。
片付けもばっちりです。
1時間目の1年生
2025年2月18日 09時10分2月18日(火)
1時間目に1年生の教室を見に行きました。
【1年1組】
算数、時刻の学習です。
時計を使って調べたり
前に出て説明したり
子供たちが自分たちで考えながら学習を進めていました。
【1年2組】
学級活動 6年生を送る会の飾りづくりです。
先生の説明を聞きながら、お花紙で飾り花をつくります。
丁寧に折っていき、ゴムでまとめて、
広げたらできあがりです。
【1年3組】
国語、「これはなんでしょう」
ふたりで問題を考えて、
みんなで出し合う学習です。
どんな問題ができたでしょうか。
給食
2025年2月17日 18時09分給食の時間に4年生の教室におじゃましました。
「給食の(メニュー)写真撮りますか?ぼくのいいですよ」
と、声をかけてくれる子供がいました。
素敵です。
そして、子供たち、とっても支度が早く、びっくりしました。
さすが4年生。
みんなの笑顔が素敵です。
たくさん食べて、丈夫なからだをつくりましょう。