読み聞かせ

2025年1月21日 14時09分

1月21日(火)

IMG_3948

今日は、読み聞かせがありました。

IMG_3949

IMG_3950

子供たちはこの時間を楽しみにしています。

ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

版画

2025年1月20日 14時36分

先週、5年1組と2組の版画の様子を紹介しました。

今日は、5年3組です。

IMG_3936

IMG_3937

IMG_3938

IMG_3939

IMG_3940

IMG_3941

大変真面目に真剣に取り組んでいました。

学校給食週間

2025年1月20日 14時13分

1月20日(月)

IMG_3935

今週は、学校給食週間です。

IMG_3944

食に感謝し、おいしくいただきましょう。

クイズです。

学校給食が始まったのはいつでしょう。

① 明治22年

② 昭和22年

③ 平成22年

答えは最後に・・・。

さて、さて、今日の給食と、給食室の様子です。

地産地消、イワシのはんぺん、ジャガイモ、ネギ、ニンジン、静岡県のものがつかわれています。

おさくらごはんも人気です。

IMG_3943

IMG_3946

IMG_3945

IMG_3947

答え ① 明治22年

凧揚げ

2025年1月17日 12時14分

1年生が運動場で凧揚げをしました。

風が強い日だったので、よく揚がりました。

「見て! 見て!」

「写真撮って!」

IMG_3926

IMG_3927

IMG_3928

IMG_3929

IMG_3930

IMG_3931

青い空に凧がよく映えました。

凧は広いところで揚げましょう。

あちこち版画

2025年1月17日 10時05分

2時間目に教室を回ってみると、3学級で版画の学習をしていました。

【4年2組】

IMG_3908

IMG_3909

IMG_3911

IMG_3913

IMG_3914

【4年3組】

IMG_3915

IMG_3917

IMG_3918

IMG_3919

IMG_3920

IMG_3921

【2年2組】

IMG_3902

IMG_3906

IMG_3904

IMG_3905

あちこち版画

卒業が近づいてきました

2025年1月17日 10時01分

1月17日(金)

IMG_3901

6年生の教室に行くと、算数で「まとめ問題」を行っていました。

IMG_3924

6年間、算数で学んだことを振り返ります。

IMG_3922

IMG_3923

IMG_3925

卒業が近づいてきたと感じました。

委員会活動

2025年1月16日 15時29分

今日、委員会活動がありました。

IMG_3866

IMG_3867

IMG_3868

IMG_3870

IMG_3871

IMG_3873

IMG_3874

IMG_3875

IMG_3876

IMG_3877

IMG_3878

IMG_3879

IMG_3880

IMG_3881

5、6年生の皆さん、南小学校のために、ありがとう。

もしものときにそなえよう

2025年1月16日 13時16分

「もしものときにそなえよう」

IMG_3850

4年生の国語の学習です。

図書室に行くと、4年3組が、本やインターネットを活用して調べ学習をしていました。

IMG_3848

IMG_3849

IMG_3852

IMG_3851

IMG_3853

IMG_3854

先日行った避難訓練のことも思い出したようです。

有事の際に、落ち着いて行動することも大事ですが、前もってそのあえて置くことも必要です。

いろいろなかたち

2025年1月16日 11時42分

1月16日(木)

IMG_3847

1年生の算数です。

かたちの勉強をしていました。

教科書に載っているかたちと同じかたちを作って

IMG_3857

iPadで写真を撮り、先生に送ります。

IMG_3862

とっても楽しそうに学習していました。

IMG_3855

IMG_3859

IMG_3860

できたら嬉しそうに見せてくれる子もいました。

IMG_3856

できたっていう実感は大事ですね。

ソフトバレーボール

2025年1月15日 18時17分

6年1組が体育でソフトバレーボールをしていました。

3回で相手コートに返す。

1回や2回ではだめ。

というルールで行っていました。

IMG_3839

IMG_3841

IMG_3842

IMG_3846

強烈なサーブがコートに入りました。

ジャンピングサーブです。

みなさん、なかなかの腕前でした。