1ねんせい
2025年2月7日 15時01分1ねんせい
また来週、会いましょう。
1ねんせい
また来週、会いましょう。
1月7日(金)
昨日の1年3組です。
国語科「ものの名まえ」の学習でおみせやさんごっこをしました。
おみせやさんをするためにじゅんびをしたり、お店の人の話している言葉を練習したりしました。
文房具屋さんにおもちゃ屋さん、アイスクリーム屋さんなどいろんなお店があります。
ものには一つ一つの名前だけではなく、くだものやさかななどまとめてつけた名前があることを知ることが出来ました。みんなおみせやさんに上手になりきって、楽しく学習できましたね。
今日の給食風景です。
おいしかったね。
南交流センターから連絡が入りました。
青パトさんが、車に貼ってあったマグネット「防犯パトロール実施中」をどこかで落として困っていたところ、小学生2人が南交流センターまで届けたということです。青パトさんたちは、とても嬉しかったということでした。
昼の放送で紹介すると・・・、
「僕たちです」と申し出がありました。
下校途中、マグネットを見つけ、これは大事なものではないかと判断し、家まで持ち帰ったそうです。
すぐにおばあさんに相談すると、
「大事なものだから、南交流センターに届けるといいよ」
というアドバイスがあり、そのまま行動に移したとのこと。
大変立派です。
南小の顔ですね。
※子供が手にしている緑色のマグネットは、学校にあったものです。拾得マグネットは無事持ち主に戻りました。
1年生が、体育で表現運動をするというので体育館に行きました。
「だるまさんがころんだ」をしていましたが、なんとそれにはお題がありました。
だ・る・ま・さ・ん・が・こ・ろ・ん・だ
とまった時に、あるお題のポーズをとります。
【ミーアキャット】
【ウサギ】
【おおきなネコ】
思い思いにポーズをとる1年生
とっても楽しそう。
2月6日(木)
10時~11時
南幼稚園が静岡ブルーレヴズラグビー教室を行うということで運動場をお貸ししました。
とても元気いっぱい活動していました。
5年生
観音山から
おかえりなさい!
昨日、今日
3年1、2、3組が、総合的な学習の時間で学んだことをまとめ、発表するための練習をしていました。
「字は、この大きさなら後ろからでも見えるかな」
「イラストを入れた方がわかりやすいね」
グループの友達と相談しながら自分たちでぐいぐい進めていました。
3年生は、力(アイデア力、自己解決力)があります。
学級をまたいで交流しながら発表するようです。
今日の給食風景です。
楽しそうな様子が伝われば、嬉しいです。
6年生が、ドッヂボール大会をしました。
写真を撮ろうとしていると、
「危ないから気を付けてね」
という言葉を掛けてくれる優しい6年生です。
とても迫力がありました。
楽しかったね。