沿革

明治6年6月1日中泉学校保六島分校…保六島村宝珠寺を仮校舎に
 8年  宝珠寺に移転した分校を千手堂村永源寺に移転(現在地)
 9年1月8日校舎新築(1月起工、3月竣工)
 9年3月13日豊丘学校(開校)…当時の学区は豊田郡上岡田村、下岡田村、中野村、万正寺村、
千手堂村、保六島村、雲雀島村、天竜村、笹原島村の九ヶ所
 11年  西校舎増築
 19年4月 中泉学校豊丘分校(支属)
 22年  豊丘尋常小学校(独立)
 42年7月26日天竜尋常小学校(改称)
大正5年7月10日西校舎改築
 15年3月27日西校舎移転、南校舎改築
昭和10年5月12日北校舎新築
 16年4月1日静岡県磐田郡磐田町天竜国民学校(改称)
 22年4月1日静岡県磐田郡磐田町立天竜小学校(改称)
 23年4月1日静岡県磐田市立磐田南小学校
 23年  給食室新築…給食室が完成し、ミルク給食を開始 中校舎取り壊し
 24年  北校舎増築
 31年4月25日鉄筋校舎新築…2階建て6教室 体育器具室新築
 33年4月11日鉄筋校舎増築
 33年7月6日25mプール完成
 34年9月23日給食室、用務員室移転改築
 39年1月28日東運動場拡張
 45年9月20日新体育器具室新築
 46年  歯牙優良校として県表彰受賞…以下4年連続同賞受賞  
少年消防クラブ県知事賞を受賞
 49年  磐田南小学校教育振興会を組織
 50年3月31日南校舎落成(3階建て)
少年消防クラブが消防庁長官表彰を受賞
 51年12月25日屋内運動場完工
 52年3月20日開校100周年記念碑建立(開校100周年記念式典)
 53年  大松の養生管理と花壇造成
 54年9月3日南公民館撤去
 56年1月31日大松供養際(お別れの会)
 56年3月26日校舎増築(3教室)落成
 56年5月25日焼却炉設置
 56年8月21日大松樹脂加工
 56年11月14日2代目の松植樹記念式(記念式・カプセル)
 57年11月30日購買室完成
 57年12月3日校舎増築(3教室)落成
 58年2月23日北校舎(11教室)落成
 59年8月31日南校舎耐震工事完了
 59年10月28日中庭造園
 60年10月27日校庭西側造園
 62年3月1日道路工事に伴う北通用門移設、緑化推進事業校庭に植樹
平成元年3月15日国旗掲揚ポール設置
 元年10月15日うさぎ小屋完成
 3年3月30日トンボの池完成
 4年4月30日井戸ポンプ取り替え
 6年4月1日文部省「道徳教育」研究指定
 7年3月14日プール改築工事完了、職員駐車場改良工事完了
 7年11月9日文部省「道徳教育」研究発表会
 8月10月25日職員室南歩道舗装
 9年3月10日運動場南防球ネット設置
 9年4月1日養護学級(おおまつ教室)開設
 9年11月1日トンボの池改修、とんがり山芝生植付け
 10年3月26日プレハブ物置設置
 11年11月16日学校協議会(明るく元気な南っ子を育てる会)立ち上げ
 12年9月1日防犯システム作動開始
 12年10月21日ネットデイ静岡(校内LAN工事)
 13年9月21日南校舎外壁塗装工事完了
 14年4月1日県福祉教育実践校指定
 15年1月 屋内運動場耐震工事完了
 16年7月15日屋外放送設備工事
 16年9月3日2代目大松お別れ会
 16年9月17日2代目大松伐採
 18年2月20日3代目大松植樹を祝う会
 18年9月4日芝生開きの会
 20年7月2日給茶機設置
 22年2月16日はごろも教育研究グループ賞受賞
 22年8月27日日教弘教育研究助成受賞
 24年2月6日磐田市教育研究奨励賞 遠江国府賞 金賞受賞
 24年2月8日はごろも教育研究奨励賞 学校賞受賞
 24年8月 マナブクンルームコンピュータ更新(36台)
 26年4月 みなみが野学府小中一貫教育本格実施
 26年4月 コミュニティスクールの指定
 27年10月30日南校舎防災機能強化工事完了
 27年  140周年記念事業(ようこそ先輩、140周年を祝う会等)の実施
 令和2年3月  普通教室 空調設備設置 



 

学区の特色

  1. 旧天龍村が二町二村の合併により磐田町となり、昭和16年4月、磐田町立磐田南小学校と改称された。当時は、天龍・豊島・千手堂・万正寺・中野・上岡田・下岡田・上大之郷の9地区が学区であった。その後、昭和32年4月旧於保村が分村合併して、浜部・下大之郷・中大原・上大原・大和田の5地区も学区となった。昭和53年に中野地区、昭和54年に下大之郷地区に団地が造成され、各々独立し、中野団地・川成団地(グリーンタウン)となった。現在は16地区が学区となっている。学区の南は遠州灘に面し、北は東海道線までと南北に長い。
     
  2. 純農村地帯であった地区も、工場や商店の進出に伴い、兼業農家がほとんどを占めるようになった。現在、専業農家は温室を中心とした施設・園芸農家が多くなっている。

  3. 各地区に新興住宅地が増え、核家族化が進み、共働きの家庭も増加している。また、最近ではマンションの建設が盛んで、入居のための転入者も増えてきている。

  4. 企業進出と住宅の増加が顕著であり、それにともない児童数も急増したが、出生率の低下により、昭和59年より児童数は減少傾向にある。

  5. 他地区からの転入者は多い。転入者も地域によく融和し、連帯意識も芽生えてきている。学校教育への関心は高く、協力的な家庭が多い。

  6. 磐田市街地に通じる主要道路が南北に3本あり、それらの線を結ぶ道路が東西に何本かあるが、ともに通勤のための交通量が非常に増加している。従って、児童の交通安全対策や指導に力を入れる必要がある。

  7. 近隣の地域に中小の会社・工場があり、保護者の職業は約70%が会社や工場勤務となっている。まだまだ学区に田や畑が残っているが、耕作しているということは少なく、児童も作物を作るという経験はほとんどない。

  8. 大原地区は、大学が建設されたり、コミュニティー広場が造られたりして地域開発が進んでいる。
 

児童数の推移

年度     1    
      2    
      3        
      4         
      5     
      6     
      7      
      8     
      9     
      10     
児童数
827
803
775
766
734
706
688
645
625
612
年度
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
児童数
597
586
585
589
594
595
598
603
630
638
年度
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
児童数
622
633
621
597
587
597
589
574
577
603
年度
31
R1
R2
 R3
R4
児童数
613
617
601
 587
559
 
Tel. 0538-32-2553  Fax. 0538-36-3329
〒438-0057
静岡県磐田市千手堂1356番地の1
E-mail:iwataminami-e@city-iwata.ed.jp

 
COUNTER468697