活動紹介
12345
2023/03/17

令和4年度卒業式

| by 管理者
3月17日(金)に令和4年度 卒業証書授与式が行われました。
今年、最上級生として磐田南小学校をリードしてきた6年生101人が本校を巣立っていきました。校長から卒業証書を手渡された、子供たちは、とても晴れやかな表情を見せていました。また、卒業証書を受け取る際に、一人一人が6年間で学んだことや、将来の夢を堂々と発表していました。旅立ちの言葉や合唱曲「旅立ちの日に」の発表もとても素敵で、会場は感動で包まれていました。
6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。
中学でも磐田南小学校で学んだことを生かし、頑張ってください。



14:00 | 投票する | 投票数(0)
2023/03/16

修了式・大掃除

| by 管理者
令和4年度の修了式が3月16日(木)に行われました。
久しぶりに、全校生徒が体育館に
対面で実施することができました。6年生の代表児童が修了証書を受け取り、各学年の代表児童が3学期に頑張ったことを堂々と発表しました。
修了式の後は、各学級で大掃除を行ったり、一年間の活動をふり返るVTRを見たりしながら、お世話になった教室や仲間に感の気持ちを表していました。
1年間、本当によく頑張りました。

09:33 | 投票する | 投票数(0)
2023/02/22

6年生ありがとう集会

| by 学年担当
 5年生が中心となり、1年生から5年生までの児童が、卒業する6年生のために「6年生ありがとう集会」を開きました。今までお世話になった6年生に、メッセージやプレゼントで感謝の気持ちを表しました。たてわりグループごとに、担当教師の教室に集まり、リモートで各学年からのメッセージを聞いたり、プレゼント作りのメイキングをモニターで見たりしました。また、クイズや「大松ラップ」の踊りで、6年生と下級生が一緒に楽しむ活動もしました。6年生は、学校のリーダーとして頑張ってきたことを誇りに思い、中学でも頑張ろうという気持ちを高めました。


14:16 | 投票する | 投票数(0) | はばたきステージ
2022/11/16

2年 生活科「第2回まちたんけん」 11/16

| by 学年担当
 北コース、南コース、東コースに分かれて2回目のまちたんけんに出掛けました。見学先でいろいろな話を聞いたり、施設の中を見学したりしました。子供たちは、興味津々で、働いている人に進んで質問したり、見付けた物の写真をたくさん撮ったりしました。地域のことを深く知る有意義な活動になりました。

10:51 | 投票する | 投票数(0) | 実りステージ
2022/11/11

芸術鑑賞会 11/11

| by 学年担当
  3年ぶりの芸術鑑賞会を行いました。今年度は劇団たんぽぽさんにお越しいただき、「ルドルフとイッパイアッテナ」を鑑賞しました。ルドルフたちの掛け合いは笑えるシーンがたくさんあり、楽しく観劇しました。子供たちは役者さんの声の大きさや顔の表情の変化など、その迫力に驚いていました。

11:29 | 投票する | 投票数(0) | 実りステージ
2022/11/08

6年 修学旅行 11/8~9

| by 学年担当

「仲間と学ぶ 最高の思い出作り (シン)6年生」というスローガンを立て、滋賀県と三重県へ2日間の修学旅行に行ってきました。1日目は彦根城・琵琶湖博物館などで本物を見て滋賀県の歴史や文化について学びました。2日目は信楽焼の絵付け体験やナガシマスパーランドで友達とたくさんの思い出を作りました。修学旅行を通じて、進んで挨拶をすることや時間を守ること、感謝の気持ちを持つことの大切さを学ぶことができました。これらを残り4か月の小学校生活に生かしたいと思います。



15:44 | 投票する | 投票数(0) | 実りステージ
2022/11/02

3年大豆の収穫 11/2

| by 学年担当
 さわやかな青空のもと、豊かに実った大豆の収穫体験を行いました。枝豆を夏に収穫せず、そのまま育て続けると秋に大豆として収穫できることに多くの子供たちが驚いていました。国語科「すがたをかえる大豆」で、大豆がみそやとうふ、きなこなどに姿を変え、家庭や学校でたくさん食べられていること、大豆にはたくさんの栄養があり「畑の肉」といわれていることなどを学習したので、子供たちはとても興味をもって活動していました。

10:46 | 投票する | 投票数(0) | 実りステージ
2022/10/20

観音山宿泊体験学習 10/20~21

| by 学年担当

 「懸(かかり) 自然に親しみ 仲間と協力 共に挑戦 絆を深め すてきな最高学年へ」

 5年生は、このスローガンを胸に、一泊二日の観音山宿泊体験学習に行きました。1日目の山頂登山、ナイトウォークラリー、2日目の沢登りなど、普段はなかなか体験できない自然の中での活動を通して、仲間と協力することの大切さを学びました。最高学年に向けて、大きく成長した2日間でした。

 


13:46 | 投票する | 投票数(0) | チャレンジステージ
2022/10/18

6年狂言講座

| by 学年担当
 10月18日に狂言講座がありました。井上松次郎さんに来ていただき、国語の教科書にも載っている「柿山伏」という演目を見せてもらいました。プロの演技を間近で見ることができ、子どもたちも大興奮!鑑賞する際のポイントを教えていただいたり、狂言の発声や動きを体験したりと、伝統芸能を身近に感じられる時間となりました。

10:36 | 投票する | 投票数(0) | チャレンジステージ
2022/10/17

ブラインドサッカー体験

| by 学年担当
 東京パラリンピックにも出場したブラインドサッカー日本代表の田中章仁選手に来ていただき、ブラインドサッカーを体験したり、お話を聞いたりしました。アイマスクを付けて、目が見えない状態で、ボールの中の鈴や友達の声を頼りに、一生懸命ボールを蹴りました。また、目が不自由な方への接し方についても考えました。



14:05 | 投票する | 投票数(0) | チャレンジステージ
12345
Tel. 0538-32-2553  Fax. 0538-36-3329
〒438-0057
静岡県磐田市千手堂1356番地の1
E-mail:iwataminami-e@city-iwata.ed.jp

 
COUNTER353487