初めてのソーイング(玉どめ)
2024年6月3日 12時28分5年生になると、家庭科の学習が始まります。
「初めてのソーイング」
今日は、玉どめの練習です。
担任が、大型モニターに自分の指先を写しながら、説明していきます。
子供たちは、それを確認してから、練習です。
「難しい・・・」
「どうやってやるの?」
一人で
友達と
練習します。
そして、できたときには、
「できた!!!」
と大喜びする声が聞こえてきました。
5年生では、最後に何を作るのかな?
ぺい
5年生になると、家庭科の学習が始まります。
「初めてのソーイング」
今日は、玉どめの練習です。
担任が、大型モニターに自分の指先を写しながら、説明していきます。
子供たちは、それを確認してから、練習です。
「難しい・・・」
「どうやってやるの?」
一人で
友達と
練習します。
そして、できたときには、
「できた!!!」
と大喜びする声が聞こえてきました。
5年生では、最後に何を作るのかな?
ぺい
2年1組の学区探検です。
今日は、3回目
北西方面に出掛けました。
田畑や商店もありましたが、北西の目玉は「交番」と「メロン組合」です。
交通ルールをしっかり守り、地域の人に元気よく挨拶をし、安全に探検することができました。
2年1組の学区探検は、ひとまずこれで終わりです。
これからまとめに入ります。
6月3日(月)
外で体育の学習を始めるところの子供たちを見つけたので、写真を撮りました。
子供たち、元気です。
ぺい
6月1日(月)
本日、PTA環境整備作業を行いました。
草刈り
側溝整備
窓ふき
机椅子の高さ調節
トイレ清掃等々
たくさんきれいにしていただきました。
御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
1週間を終えて、下校する子供たちです。
また来週会いましょう!!!
ぺい
今日の給食
せわりロールパン
ぎゅうにゅう
ツナサンドのぐ
ほうれんそうのごまサラダ
ラビオリスープ
具を挟んでツナサンドにしました。
とってもおいしかたですね。
ぺい
5年1組が、家庭科の調理実習で青菜のおひたしを作りました。
行ってみると、すでに調理は終わり、盛り付けて試食するところでした。
洗ったり、ゆでたり、切ったりするところが紹介できず残念ですが、とても上手にできたようです。
みんな、にこにこでしたから・・・。
名シェフの皆さん、
青菜のおひたし、家でも作ってみてください。
ぺい
5年生の図工です。
29日水曜日の様子です。
「あんなところが こんなところに」
学校にある風景を自分なりにアレンジする学習です。
創意あふれる作品が学校のあちこちに出現しました。
あんなところが こんなところに
ぺい
5月31日(金)
新年度、2か月がたちました。
2年生が育てている野菜です。
水掛け、声掛けをしていますので、すくすくと育っています。
成長が楽しみですね。
ぺい
昼休み
委員会の仕事に取り組んでいる高学年を見つけました。
手洗い石けんの補充
図書の貸し出し
出し物の練習
南っ子が過ごしやすいよう、みんなのために働いています。
ありがとう!
ぺい